
須磨寺に着いたのは、16:30頃でした。四国から2時間くらいずーっと車をぶっ飛ばしてきて、間に合うかどうか焦っていたら、「須磨寺 駐車場」と看板が!カーナビを無視して、看板に誘われて駐車場に車を停めると、エレベータで下へ降ります。なんと、駐車場は本殿の裏の岡の上にありました。
ということで、正面からではなくて、本殿の裏からアプローチ、ギリギリ片付けを始めている社務所で滑り込みセーフで御朱印を頂くことが出来ました。

納経所は本堂の正面にあります。片付けをしている最中だったにも関わらず快く受け付けてくださいました。有難うございました。私の納経帳とお軸、そして家内の御朱印帳との3つに御朱印を頂きました。御朱印を待っている間にこれでも読んでいて下さいと須磨寺のパンフレットを頂きました。なんと、源平ゆかり深いお寺だそうです。そして、広い境内には見どころがたくさんです。あー、もっと時間に余裕をもって来たかった!
あ、そうそう、実は、須磨寺の正式名称は「上野山 福祥寺」なんだそうです。
上野山 福祥寺(大本山 須磨寺) | |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町四丁目6-8 |
山号 | 上野山 |
宗旨 | 古義真言宗 |
宗派 | 真言宗須磨寺派 |
寺格 | 大本山 |
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
ホームページ | https://www.sumadera.or.jp/ |
地図 | |
御朱印 | ![]() |
さて、今日はここまでで、有馬温泉に向かいます。今夜の宿は、有馬兵衛の向陽閣です。須磨寺からは30分ちょっとでした。