十八本山巡拝 1番 善通寺


十八本山巡拝では、どのような順番で廻っても良いとされています。しかし、兵庫、京都、奈良、和歌山に集中してくれればよいのに、ポツンと1か所だけ遠く離れた四国にあります。それが善通寺です。なので、最初か最後に訪れるのが良いかと思いますが、善通寺を最初に参拝する事をお勧めします。

善通寺は、大きなお寺で、しっかりした売店があります。駐車場には大きなお土産屋さんもあります。四国八十八箇所の札所でもあり、多くの参拝客がいます。そこで良かったこと。

  • 最初に、白衣や、十八本山巡拝専用の納経帳・ガイドブック、御朱印を頂くお軸、など、必要なものがなんでも揃います。
  • たくさんお遍路さんがいるので、眺めていると参拝の作法が判ります。
  • 特に、お軸に御朱印もらうのなんか、初めてなのでドキドキしましたが、並んでいるとお軸に御朱印を頂いてるかたがいて、参考になりました。(あまり特別なお作法があるわけではない)
調子に乗って、鐘もつかせて頂きました。
西院 誕生院 の「御影堂」です。戒檀巡りが出来ます。
善通寺で購入した納経帳
屏風浦五岳山 誕生院 善通寺
所在地香川県善通寺市善通寺町三丁目3-1
山号屏風浦五岳山
宗派真言宗善通寺派
寺格総本山
ご本尊薬師如来
ホームページhttps://www.zentsuji.com/
地図
御朱印

ちょうどお昼時だったので、四国といえば讃岐うどん!ということで、近くのうどん屋を探しました。そして「宮川製麺所」というところで讃岐うどんを食べました。これが、安くてうまい!超お勧めです!

腹ごしらえをしたら、本州へ向けて約180Kmの移動です。早くも初日から、今回の旅で最長の移動です。次の須磨寺には4:30PMまでに行かねばならないので、ノンストップ(途中で1回トイレ休憩しましたが)で結構きつかったです。

本四橋がみえるサービスエリアで一瞬休憩