
おそらく坂東三十三観音のうちで最も自宅から近い、さいたま市の慈恩寺へ行ってきました。日中戦争時の1942年(昭和17年)12月に、日本軍が南京で発見した玄奘和尚(三蔵法師)の遺骨の一部が戦後この寺に奉安されることとなり、十三重の花崗岩の石組みによる霊骨塔・「玄奘塔」が、ちょっと離れたところにあります。


駐車場は道路脇にあります。無料です。この日は、写経したものを筒に入れて持って行きました。本殿にお経を納める所があります。本殿の手前の建物に「納経所」があります。手書きの張り紙がしてあるのですぐにわかります。納経帳をもってうろうろしていたら、職員の方(おじさん)が、ガラガラと窓を開けて「御朱印かね~?」と声をかけてくださいました。
第12番札所 華林山 最上院 慈恩寺 | |
---|---|
所在地 | 埼玉県さいたま市岩槻区慈恩寺139 |
山号 | 華林山 |
院号 | 最上院 |
宗派 | 天台宗 |
ご本尊 | 千手観世音菩薩 |
ホームページ | http://www.jionji.com/ |
地図 | |
御朱印 | ![]() |