十八本山巡拝 4番 中山寺


清澄寺と中山寺は、地図上ではすごく近くにあります。しかし、住宅街をぐるっと走るので、車で20分くらいかかります。そして、中山寺は専用駐車場がありません。山門のすぐ脇に民間の駐車場があるので、そこを目指しましたが、駐車場がわかりづらかったです。駅の近くなのですが、駅前からの歩道が参道になっていて、そこは車が通れません。しかし、歩行者向けの標識があるので、それに騙されないように、ナビに従って行きましょう。お寺の近くは、道が細い住宅街ですので、気を付けてくださいね。

山門を抜けると、遠くに伽藍が見えます。五重塔も見えます。おおおおっ!という雰囲気になります。参道脇には、宝蔵院、華蔵院などの従社が軒を並べています。さすが大本山!

本堂はとても立派。本堂に向かう途中の階段の脇には屋根付きのエスカレーターがあります。妊婦さんや生後間もない赤ちゃんを抱いてのお参りが多いので、バリアフリー?になっているのでしょう。

本堂から一層下がってたところに、寺務所がありはじっこに納経所があります。ここはいろいろな札所になっているようで、御朱印の種類も豊富です。十八本山巡拝であれば、おのずと、いただく御朱印の種類は定まりますが、そうでない「フリー」の参拝の方は、どの御朱印をいただくか悩みそう。

赤ちゃんを連れた家族(父母祖父母の集団)や、妊婦さんが多く参拝されていました。安産と子育てにご利益があるお寺のようです。

紫雲山 中山寺
所在地兵庫県宝塚市中山寺二丁目11-1
山号紫雲山
宗旨真言宗
宗派真言宗中山寺派
寺格大本山
ご本尊十一面観世音菩薩(重要文化財)
ホームページhttps://www.nakayamadera.or.jp/
地図
御朱印

次は大阪を通り抜けて京都へ向かいます。約1時間半の移動です。