十八本山巡拝のお軸はこうなった

十八本山を廻り、納経帳とお軸にそれぞれ御朱印を頂いて来ました。納経帳の御朱印は、各寺院のページで紹介しています。廻りきった直後のお軸はこんなカンジです。 せっかくなので、表装師の方に頼んで、ちゃんとしたお軸に表装していた…
十八本山を廻り、納経帳とお軸にそれぞれ御朱印を頂いて来ました。納経帳の御朱印は、各寺院のページで紹介しています。廻りきった直後のお軸はこんなカンジです。 せっかくなので、表装師の方に頼んで、ちゃんとしたお軸に表装していた…
十八本山を廻りきって、清々しい気持ちで帰路につきました。根来寺から関西国際空港までは車で約30分くらい。レンタカーのガソリンを満タンにして、沖合いの関空までの長い橋を渡って、いよいよ旅も終わりです。
ついに十八本山巡拝の旅も最後のお寺となりました。高野山を下り、金剛峯寺から約1時間で根来寺に着きました。真義真言宗の総本山ではありますが、とても静かで落ち着きのあるお寺です。
総本山長谷寺・大神神社から高野山は、結構遠かったです。距離にして約80Km、2時間弱の移動でした。しかも最後はくねくねのワインディングロードを上って高野山へ。やっと着いた~!ってカンジでした。 さすが高野山、厳かな雰囲気…
総本山長谷寺では、朝勤行に参加できます。6:00受付開始で朝勤行は6:30からスタートです。長谷寺の門前の宿は予約が埋まっていたので、少し離れた「美榛苑」に泊まりました。車で15分くらいです。 係の人に前日のうちに6:0…
いよいよ、この旅のメインの訪問地、真言宗豊山派の総本山、長谷寺へ来ました。街道脇に立つ「長谷寺 参道」の立て看板の脇の小道を入ると、山門まで続く雰囲気の良い門前町の通りの脇には、土産物屋や、物産品のお店、仏用品のお店や、…
奈良公園を後にして信貴山へ向かいました。虎で有名な朝護孫子寺に向かいます。綺麗な住宅街を抜けて、信貴山をちょっと上ると「朝護孫子寺」の看板が出てきます。道の脇には民間の駐車場がいくつかあります。¥500-とか看板が出てい…
西大寺は、朝8:30から開いています。「かんぽの宿」からは車で5分ほどで着きますので、8:30にチェックアウトして西大寺にお参りしました。お寺には無料の駐車場がありますが、朝イチから賑わっていました。お寺併設の幼稚園との…
生駒の山の中にあります。山寺です。 宝山寺に向かう途中、道を間違えてえらい目にあいました。社務所が片付けをしているところに駆けつけ、なんとかギリギリセーフで御朱印を頂きました。 そして、この日はここまで。宿泊する「かんぽ…
醍醐寺は、隋心院から近いですが、広いです。山門を入ってから本堂まで、1Kmはあるのではないでしょうか?充分な時間をみておきたいですね。 境内はめっちゃ広いです。 専用の駐車場があって、駐車料金は無料です。総門をくぐると受…