坂東三十三観音 20番札所 西明寺

西明寺へお参りしてきました。 荘厳な仁王門。茅葺き屋根です。 とても立派な三重塔があります。 厳かな本堂。 山門の門前で本堂内陣の拝観料を払えば、内陣に入ることができます。 しかし、ご本尊の観音様は厨子の中です。この厨子…
西明寺へお参りしてきました。 荘厳な仁王門。茅葺き屋根です。 とても立派な三重塔があります。 厳かな本堂。 山門の門前で本堂内陣の拝観料を払えば、内陣に入ることができます。 しかし、ご本尊の観音様は厨子の中です。この厨子…
坂東三十三霊場 最大の難所 日輪寺へお参りしてきました。 こじんまりとした境内です。 古いお堂。めちゃ古い。 紅葉がきれいでした。
新しく建て替えたみたいです。きれいです。 金ぴかの観音様でした。 近くまで来たついでに、筑波山神社にも行ってみました。
湯塗りの仁王門がとても立派です。真っ赤な仁王像がお出迎えしてくださいます。 茅葺き屋根の素敵な本堂です。歴史を感じます。 近くまで来たついでに、国営ひたち海浜公園に行ってみました。コキアとコスモスが超きれいでした。
成田の龍正院から車で1時間半くらいで圓福寺に着きました。ちょうどお昼頃に着きました。ここでも、向かう道中は雨だったのに、駐車場に着くと雨があがってくれました。日頃の行いの成果か? 観音堂に入って参拝をしていると、なんと、…
日曜日に日帰りで銚子まで行ってこようと思っていたら、奥さんも一緒に行ってくれるとの事、でも、銚子はちょっと遠いので、手前にある成田あたりなら良いよという事で、龍正院へ向かいました。お天気はあいにくの雨、東京外環道から、東…
おそらく坂東三十三観音のうちで最も自宅から近い、さいたま市の慈恩寺へ行ってきました。日中戦争時の1942年(昭和17年)12月に、日本軍が南京で発見した玄奘和尚(三蔵法師)の遺骨の一部が戦後この寺に奉安されることとなり、…
真言宗 十八本山巡拝の次は、関東で巡拝をしてみようと発起しました。そこで、坂東三十三観音巡礼にチャレンジすることにしました。そのスタートは三十三箇所のうち唯一東京都にある浅草寺からスタートです。 夏休みの浅草はとてもにぎ…
總持寺は「西新井大師」の通称の方が有名です。これまたむっちゃ暑い日にお参りしてきました。暑すぎて参拝客は皆無。貸し切り状態でした。
我が家は、真言宗豊山派の檀信徒です。というわけで、真言宗豊山派の寺院をめぐってみようと思いました。十八本山巡拝の旅で、総本山の長谷寺をお参りしてきたので、次は大本山 護国寺にお参りしないことには始まらないと思い、東京は文…